お知らせ
OCCAC通信vol.5を公開しました

OCCAC通信 第5弾 を公開しました。今回は、身の回りの気候変動影響を紹介しています! 1つ目は、さくらの開花日やいちょうの紅葉日についてです。気象庁が毎年、生物季節観測の結果として報告していますが、それらは徐々に変化 […]

続きを読む
お知らせ
おおいたの藻場を “見える化” しました

 藻場(もば)は、たくさんの魚たちの産卵や生育の場であり、海藻上に生息するプランクトンや微小生物などを提供する好餌場です。  また、海中の栄養塩や二酸化炭素を吸収・固定し、酸素を供給するなど水質浄化にも大きな役割を果たし […]

続きを読む
イベント(その他)
「おおいた地球温暖化防止推進大会2022」で活動報告をおこないました

 令和5年1月29日、大分県と大分県地球温暖化防止活動推進センターが主催する『おおいた地球温暖化防止推進大会2022』がホテル日航大分オアシスタワーで開催されました。  本大会は、地球の温暖化やその防止活動について、県民 […]

続きを読む
イベント(学校等)
日出町豊岡小学校の4年生達から環境学習の感想をいただきました

 令和4年11月に環境学習をおこなった、日出町豊岡小学校(4年生)の皆さんから感想をいただきました。  当日は、気候変動適応に関する講義のほか、地球温暖化や熱中症対策に関する実験、オリジナルの温度計づくりなどをおこないま […]

続きを読む
イベント(学校等)
日出町豊岡小学校(4年生)で気候変動適応についての環境学習をおこないました

 令和4年11月22日、日出町豊岡小学校(4年生)で気候変動適応についての環境学習を行いました。  「気候」「変動」「適応」など、子どもたちにとってはなかなか耳慣れない言葉ですが、講師の話に耳を傾けながら、熱心にメモを取 […]

続きを読む
イベント(その他)
「おおいたうつくし感謝祭」に出展しました

 令和4年10月29日、大分いこいの道広場にて“おおいたうつくし感謝祭”に出展しました。 おおいたうつくし感謝祭は、環境保全の大切さに気づく機会となることを目的に、環境について楽しみながら学び、考えるイベントとして平成2 […]

続きを読む
イベント(その他)
「気候講演会in大分」で講演をおこないました

 令和4年11月29日、大分地方気象台が主催する『気候講演会in大分』がJ:COMホルトホール大分(小ホール)で開催されました。 本講演会は県民のみなさまに、地球温暖化の現状と将来予測、そしてその進行を抑える緩和策や影響 […]

続きを読む
イベント(企業・団体等)
気候変動と感染症の関係などについて紹介しました

 令和4年11月10日、公益社団法人 大分県獣医師会の第1回動物由来感染症部会において、大分県気候変動適応センター(OCCAC)の取組みや気候変動と感染症の関係などについて紹介させていただきました。  大分県獣医師会は、 […]

続きを読む
イベント(学校等)
高校生たちに大分県気候変動適応センター(OCCAC)の取組みを紹介しました

 令和4年9月22日、佐伯鶴城高校SSH1年生16名の皆さんが、大分県衛生環境研究センター(兼:大分県気候変動適応センター)を訪問してくれました。  当日は、衛生環境研究センターの業務である、感染症、食品衛生、環境分野等 […]

続きを読む
お知らせ
大分県の気候に関する将来予測データを更新しました

 大分県の「年平均気温」と「年間降水量」に関する将来予測図を、最新のデータ※に更新しました。これに伴い、アプリの操作性もアップしましたので、是非一度お試しください☆ 3つの地図(基準年/温暖化対策が進んだ場合/温暖化対策 […]

続きを読む