コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
大分県気候変動適応センター
文字サイズ
色変更
  • ホーム
  • 緩和と適応
  • 大分県の気候
  • 将来予測
  • 事例紹介
  • センターについて
  1. トップページ
  2. 適応策 事例紹介
  3. 自然災害・沿岸域

自然災害・沿岸域

  • おおいた防災ポータル
  • みんなで防災おおいた「事前の備え」編 YouTube
  • みんなで防災おおいた「災害 風水害」編 YouTube
  • みんなで防災おおいた 「県の取組み」編 YouTube
  • みんなで防災おおいた CM「大雨」編 YouTube
  • みんなで防災おおいた CM「台風・水害」編 YouTube
  • OCCAC通信 vol.3 のテーマは「防災対策」です ※“kids版”もあります♪
  • 防災のしおり
  • 非常持出品を準備しましょう
  • 「おおいた防災アプリ」を活用しましょう
  • 「おおいた防災アプリ」CM YouTube
  • 防災グッズフェアを開催します
  • 県民安全・安心メールについて
  • 大雨や台風に備えて「おおいたマイ・タイムライン」を作りましょう
  • おおいた防災VRを制作しました
  • おおいた防災VR「洪水・浸水害」編 YouTube
  • おおいた防災VR「台風」編 YouTube
  • おおいた防災VR「土砂災害」編 YouTube
  • 防災アドバイザーを派遣します
  • 大分県雨量・水位観測情報
  • 想定最大規模の降雨による洪水浸水想定区域等について
  • 高潮浸水想定区域図について
  • 大分県「確率降雨強度式」について
  • 大分県「流域治水プロジェクト」について
  • 大分県における災害に強い森林づくり
  • 竹田水害緊急治水ダム建設事業について(稲葉ダム、玉来ダム)
  • 玉来ダム パンフレット
  • 大分県の災害・防災協定の締結状況について
  • 大分市における災害時の外国人旅行者等への対応
  • 海岸環境整備事業について(河川課)
  • 環境に配慮した河川事業について(河川課)
  • 令和4年度 大分県防災士キャリアアップ研修(マイタイムラインコーディネート講座)(講義) YouTube
  • 令和4年度 大分県防災士キャリアアップ研修(マイタイムラインコーディネート講座)(演習) YouTube
  • 令和3年度 大分県防災活動推進交流会 ~基調講演~ YouTube
  • 令和3年度 大分県防災活動推進交流会 ~大分県の事業紹介~ YouTube
  • 令和3年度 大分県防災活動推進交流会 ~防災活動の取り組み事例発表①~ YouTube
  • 令和3年度 大分県防災活動推進交流会 ~防災活動の取り組み事例発表②~ YouTube
  • 令和3年度 大分県防災活動推進交流会 ~防災活動の取り組み事例発表③~ YouTube

大分県ホームページ
気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)
国立環境研究所 気候変動適応センター | NIES CCCA

大分県気候変動適応センター

事務局/脱炭素社会推進室
〒870-8501 大分県大分市大手町3丁目1-1
TEL:097-506-3033
E-mail:a13080@pref.oita.lg.jp

研究部門/大分県衛生環境研究センター
〒870-1117 大分県大分市高江西2丁目8
TEL:097-554-8982
E-mail:a13002@pref.oita.lg.jp

コンテンツ

  • トップページ
  • 気候変動 - 緩和と適応 –
  • 大分県の気候(過去データ)
  • 将来予測
  • 適応策 事例紹介
  • センターについて
  • リンク集

新着情報

  • 大学生のみなさんに気候変動適応策(防災)を考えていただきました
  • 地球温暖化防止活動学生推進員のみなさんと環境教室を開催しました
  • 「青少年のための 科学の祭典2023 大分大会」に出展しました
  • 「熱中症一時休憩所」を地図上で確認できます
  • OCCAC通信vol.6を公開しました
©2022 大分県気候変動適応センター
MENU
  • ホーム
  • 緩和と適応
  • 大分県の気候
  • 将来予測
  • 事例紹介
  • センターについて
PAGE TOP