環境学習

イベント(学校等)
大学生のみなさんに気候変動適応策(防災)を考えていただきました

 令和5年8月21日、別府大学で「気候変動への適応とは?~防災をメインに~」と題したお話をさせていただきました。  気候変動の影響により、洪水や土砂災害などを引き起こす大雨や短時間強雨の頻度が増加している現状や、大分県で […]

続きを読む
イベント(学校等)
地球温暖化防止活動学生推進員のみなさんと環境教室を開催しました

 令和5年8月5日、コンパルホールで小学生を対象とした環境教室「みんなで学ぼう気候変動!」を開催しました。  中心となった地球温暖化防止活動“学生”推進員のみなさんは、日頃から地球温暖化に危機意識を有し、自分自身が温暖化 […]

続きを読む
イベント(その他)
「青少年のための 科学の祭典2023 大分大会」に出展しました

 令和5年7月23日に大分南部公民館で開催された「科学の祭典2023」に出展しました。ブース内では、「ミライおおいたガチャ」と「デジタル地球儀(ダジックアース)※」を用いて、来場者の子どもたちに、気候変動やその適応策につ […]

続きを読む
お知らせ
おおいたの藻場を “見える化” しました

 藻場(もば)は、たくさんの魚たちの産卵や生育の場であり、海藻上に生息するプランクトンや微小生物などを提供する好餌場です。  また、海中の栄養塩や二酸化炭素を吸収・固定し、酸素を供給するなど水質浄化にも大きな役割を果たし […]

続きを読む
イベント(学校等)
日出町豊岡小学校の4年生達から環境学習の感想をいただきました

 令和4年11月に環境学習をおこなった、日出町豊岡小学校(4年生)の皆さんから感想をいただきました。  当日は、気候変動適応に関する講義のほか、地球温暖化や熱中症対策に関する実験、オリジナルの温度計づくりなどをおこないま […]

続きを読む
イベント(学校等)
日出町豊岡小学校(4年生)で気候変動適応についての環境学習をおこないました

 令和4年11月22日、日出町豊岡小学校(4年生)で気候変動適応についての環境学習を行いました。  「気候」「変動」「適応」など、子どもたちにとってはなかなか耳慣れない言葉ですが、講師の話に耳を傾けながら、熱心にメモを取 […]

続きを読む